下り坂を楽しもう

人生を折り返して、下り坂も終わりに近い爺の戯れ言

ギガ難民

ギガ難民という言葉があります。
すでにギガはインフラなのか?
水道光熱費、プラス ギガ。
家計簿でギガは通信交通費に分類されるのかな?

電気はたくさん使うと、ブレーカーが落ちる。
水は蛇口を締めてチョロチョロ出すと水道代の節約になる。
ガスも火力を弱めて弱火にすると、ガス代が節約できる。l
では、ギガはどうやって節約できるの?

無料Wifiを探して利用する。
使える量は毎月〇〇ギガまでと決まっているから少なく契約する。
遅い通信速度で我慢する。
消費量の多い動画はみない。

電気を作っているのは電力会社。
ガスを作っているのはガス会社
ギガを作っているのはギガ会社、は無いから、キャリア会社。

キャリア会社が仕入れている原料は?
電気も見えないけど、ギガも見えない。
全くギガがなくても生活できる人もいる。
ということは、インフラではない。

国鉄は民営化されたし、郵便局も民営化された。
次に国が民間化したいのは水道、命の水まで。
民間にできることは民間に!!!
小泉純一郎竹中平蔵の方針だったっけ。
じゃあ、NHKも民間で民営にしたらいいのに。

どうして公共放送のままなのか。
ドラマ、歌、娯楽、エンタメ、ニュース、など民間でもできる。
地震や災害だけを公共放送でやればいい。
どうしてやらないのか。

民営化すると国にとって、マイナスになるからか。
公共放送のままだと、国民を味方につけられるのだろうか。
国に都合のいい放送ができるのか。

話が飛んだけど、ギガ難民は若者が多いらしい。
無料でギガを配る話も出ているし、25歳までなら。
「0円SIM みんギガ」
私の契約ギガは月1ギガです。
でも、遅い速度なら3日で10ギガ以内の制限で使えます。

日量、3.3ギガまで、これを超えて3日で10ギガを超えると超低速にされます。
また元に戻れますけど。
でも、余ったらギガが貯金できるので、危ないときは貯金を使います。
ほかにも、いろんなプレゼントでもらったりもできます。

ギガを娯楽にして遊べる時代かな。
なんのこっちゃ。