下り坂を楽しもう

人生を折り返して、下り坂も終わりに近い爺の戯れ言

いいパソコンを手に入れました。

パソコンが増えた。
拾ったようなものだけど。
お金で手に入れたものではない。
電源スイッチを入れると、立ち上がらない。
BIOSは大丈夫なようだけどオペレーティングシステムが無いという。
なんか、HDDがカチカチ言っている。

でも、このパソコンはうちの中にあるパソコンの中ではいちばん性能がいい。
これまで僕が使ってきたパソコンのCPUはcorei3までだった。
それも中古で、オークションで3千円で買ったもの。
それに、HDDとメモリーと、OSのプロダクトキーでだいたい一万円ぐらい。
これが家で一番早いディスクトップでした。

ところが、今回のノートはcorei5なんです。
もったいないので、どうにか使えるようにしようと頑張りました。
NECのバーサプロです。
そこで、HDDを外して、うちに転がっている使えそうなものに変えました。
そして、立ち上げても変な音しかしない。
そこで思い出したのが、USBメモリー
たしか、Ubuntsを入れてあったのでBIOSでブートの順番を変更しました。
それを刺して、立ち上げると、起動します。
この際、Ubuntsでもいいと思って、HDDにインストールしようとしました。
でも、途中から進みません。
やっぱりHDDに難があるようです。

そこで、core2duoであまり使ってなかったパソコンからHDDを外してこれに付けました。
すると、ちゃんと動き出しました。
こっちもOSはUbuntsです。
動きもサクサクと、速い動きをします。
このノートパソコンは大きくて重いから、持ち運ぶことはないでしょう。
でもこの動きなら、結構重宝します。
なんせCorei5なんですから。
しばらくは、パソコンで困ることもなさそうです。
贅沢なパソコンライフが送れそうです。

 

シニアプログラミング

blog.sideriver.com

高齢者のプログラミング記事です。

たぶん、言語をある程度マスターすれば簡単なプログラムは組めるようになると思う。
そのためには、論理的な考え方が必要でしょうけど。

目的が大きなものになってくると、体系づけて組み立てないといけないはず。
ここに出てくる皆さん、ある程度基礎的な力を備えておられるようなきがする。
英語にしてもそうですし。

自分もプログラミングの勉強をしようと考えたことがある。
パソコンが普及し始めたころ、ベーシック言語をさわったことがある。
自分の仕事に合わせて、いろんな計算をさせる簡単なプログラムを作ったこともあった。 でも結局、素人は素人なんですね。 組織で複数の人が作るものには太刀打ちできません。

エクセルでマクロを組むこともプログラミングの一種でもあると思います。

この年になって、これからいろんな言語を勉強しても、なんの役に立つの?
ゲームが楽しい人は作ればいいと思うけど。

しかし探せば、すでにフリーのゲームでもたくさん巷には氾濫している。 何も自分で幼稚なゲームを作ってもしょうがないではないでしょうか。 仕事を持っている人は、何かの役に立つかもしれないけど。

そんなものより、まだHTMLやCSSを覚えて、HPやブログなどを好きなようにカスタマイズしたり、デザインをいじったりするほうが面白いと思います。

引っ越し

引っ越しを考えています。
できるだけ安いところで、可能性が広がるところへ。
必要な可能性がいっぱい広がると良いなあ。

可能性は、未来へつづく。

そして現状を打破する。

それは、どこですか?

いまのところ考えているのは、JUGEM+です。
もう少し、環境を調査してみます。



パソコンライフ

このところ、今月はじめに組み立てた中古パソコンばかりを使うようになった。
久しぶりに今まで使っていたCPUがC2Dのパソコンを今朝立ち上げてみた。
すると、こんなにもめんどくさくてノロノロのパソコンだったことに唖然とした。

今回、組み上げたパソコンのCPUはCorei3です。
その差は、たったわずかの違いかと思っていたけど、その違いは大きかった。
だから、もう過去のパソコンには戻れない。

ただ、OSがWindows7であることが気がかりだけど、2020年までにはまだ時間がある。
その頃になると、また新しい中古のパソコンが安くで手に入るかもしれない。

世の中がいくらスマートフォンに変わっても、あんな小さい画面はいらない。
フリック入力もできないし。
パソコンはディスクトップに限るとこの頑固な老人は信じている。
極めて廉価なパソコンライフをエンジョイしています。

Linux

f:id:unzuru:20170527093621j:plain
昨日はバイクのオイル交換に出かけました。
自分でやればできるのでしょうけど、ついでに空気圧とかも見てもらえるので販売店にお願いしています。
そろそろタイヤの交換時期が、近づいていることも教えてもらいました。
その後、図書館に行って絵を描いてみたいと思いだしたので、参考となる本を見て回りました。
アクリル絵の具のことなども調べてみました。
でも予備知識の前に、まずは描いてみることが大事ではないのか。
手法は描くことで身についたり、あみ出せるのではないかと思ったのでやめました。
相変わらず、移り気です。
その後、Linuxに関する図書を探しましたが2冊しか見つけれれませんでした。
そして、その2冊を借りてきました。
MS-DOS時代と少し似たところがあるので見よう見まねでやって見ようと思います。
そのうち、Windowsもどうなるかわかりませんし。
今できることを身に着けようと思います。

スペア考

やっと今日安定したパソコンが出来上がりました。世間には複数のパソコンを使っている人も結構多いのでしょうか。

もしも1台が壊れても予備があるというのは安心につながります。

でも私のようにモデムが壊れたらどうすることもできないです。13年ぶりに壊れることもありますから。
でも、やはり、cpuが新しいと違いますね。
キビキビサクサク動くことや動画も綺麗に見えると思います。
今回はCorei3を安くで手に入れました。
それにHDDを足してOSをインストールしました。
使ってみたら、これまでのCore2duoよりずっといい。
しかし、でもこれまで使っていたものをおいそれと捨てるわけにはゆかない。
しばらくは両刀使いになりそうです。
しかしどう使い分けるといいのかがよくわかりません。
壊れた時のスペアタイヤのようなものになるのでしょうか。

モデムが壊れた。

参りました。
朝起きたら、ある日突然インターネットに繋がらくなりました。
以前にも、そんなことは体験していましたので、モデムやルーターの電源を抜いてリセットしました。
しかし、今回は同じようなことをしても回復しません。そして行き着いたのはモデムの故障ではないかということ。
しかし、連絡先がわかりません。ネットに繋がらないと何も調べられません。むかし取り付けたモデムの資料を見て、電話してもその電話は使われていません、と虚しく響くだけです。
あとでわかったことですが、このモデムを使い始めたのは2004年でした。
13年も経つと、電話番号も全部変わっていたのです。
しょうがない、どうにかしてモデムを手に入れよう、そう思ってバイクのエンジンをかけようとしたら、今度はエンジンがかかりません。
リード110にはキックも付いていません。仕方なくバイク屋に電話して、代車の50CCと入れ替えて修理をお願いしました。
こうゆうのを踏んだり蹴ったりというのでしょうか?
仕方がないので、電気店に電話してモデムは置いてないかと聞くと、モデムはリースですから置いてないとつれない返事。
しかし、事情を話すと店のパソコンでプロパイダーの故障対応の電話番号を探して、教えてくれました。
そしてやっと、モデムを送ってもらえることになりました、そのときに2004年のモデムだということもわかったわけです。

しかし、田舎に住んでいるので、届くのは2日はかかるとのこと。もう、焦ってもしょうがないです。
あとできることは待つことのみ。その間ももしも回復していたらと思って、何回もリセットを繰り返しましたが駄目でした。

プロパイダー側の指示で、宅配が来たら、機器の交換になるので、使っていたモデム本体と電源アダブターをパッキングして準備しておいてくださいとのこと。

今回のトラブルで思ったことは、なんでも危機管理が必要だということ。
想定外のことが、13年ぶりに起こったわけですが、これほどネット社会に従属している時代だったら、モデムもパラレルの回路をもう一つ作っておいて、もし故障したら、切り替えて使えるようにできないのだろうか?
そんなことも考えました。
車のタイヤがパンクしたらとか、バッテリーが上がってエンジンがかからなくなったらとか、そぞれぞれ対策があるけど、モデムが壊れた時の対策は待つしかない、これでいいのだろうか?
そんなことを考えながら、まだ届かないモデムを首を長くして待っています。

届きました。やっぱりモデムの故障でした。
むかしのモデムはLANのソケットが一つしかなかったのでルーターを繋いでWifiも使えるようにしていました。しかし今のモデムはLANのソケットが4つ付いています。誰もが複数の機器を使う時代だから当然でしょう。

 

なんだこりゃ?

つかえないHDDが送られてきた。オークション品だからそんなもんかとも思うけど。やはり落ち込む。オークションでも保障と書いてあると文句も言えるけど、何もかいてない品物に多分大丈夫だろうと自分を納得させた自分に責任はある。安物買いの銭失いだ。パソコンの方はどうにか動いている。ただwindowsのアップデートを何回も繰り返すが、この時間が馬鹿にならない。近頃は、これまで使ってきたパソコンにモニターもマウスもキーボードも刺し直してそっちでネットをしている。その間、今度のパソコンは電源が入ったままネットにつながって、HDDのランプが点灯したままになっている。アップデートが終わると電源ランプもHDDアクセスランプも切れる。そこで、アップデートの終了となる。
新しいパソコンにはWindows7を入れている。認証も終わっている。ただ心配なのは、HDDをチェックするとSMRETツールで異常が出る。だから今はBIOSでスマートを切って使っている。そのうちぶっ壊れるのか、その時はその時でいい。大したデーターももっているわけじゃないし。大事なものはクラウドにおいておけばいい。しかし、いつになったらアップデートも落ち着くのだろうか?いろいろ検索して試してもいるけど、どうなることやら。
まあ、娯楽といえばそうなんだけど。

ゴールデンウィ~クはどこにも出かけていない。ジパング倶楽部はこの間は使えません。別に使うつもりもなかったけど。そのうちふらっと出かけるのもいいかなとは思うが、出先でインターネットができるかどうか、Wifiの環境があればいいけど。宿泊するとなると大丈夫だとは思うけど。ネットがないと何もできなくなってしまったようだ。食べるにしても出かけるとなると時刻表もマップも全部何もかも。リアルタイムで知りたいニュースも。天気予報も、雲の動きも。困ったもんだ。
これからは、不自由を覚悟して楽しむことが、必要になってくるのかな。それも悪くないのかも。周りから得られる情報を観察して、わからなければ人に聞く。イスにかけて待つ。
五感で得られる情報をもとに行動する。
匂いを嗅いで食べ物を探す。耳をそばだてて他人の会話を盗聴する。暇で仕方がない時にやってみるか。
おっと、電源ランプもアクセスランプも消えた。では、モニターもマウスもキーボードもそっちに刺し直して立ち上げなおそう。それではこの書き込みもこの辺で終わりましょう。