下り坂を楽しもう

人生を折り返して、下り坂も終わりに近い爺の戯れ言

暖房の再考

やっぱり40wでの生活は無理かも知れない。   頑張って、ぬけ出す方法がないわけでもないのだが。   例えば屋外を歩くことで、体の内部から熱を生み出すとか。  

冬の暖房には2つの方法がある。   どこかに熱を生み出してそれを使う。   もうひとつは、熱を逃さない。  

熱は3つの特徴がある。   熱は高いとことから低いところに流れる。   これは水と同じ性質を持っている。  

熱の伝わり方には、伝導と、対流と、輻射がある。
体を温めるには熱源となる、そのエネルギーが必要だ。
その熱源として運動をすることで中から体を温める。
あとは、ガスの燃焼で熱を得る。
もうひとつは、石油や石炭など、練炭などから熱を得る。
あと電気の力で熱を得る。

これまでずっと勘違いしていたけど、一番コストがかかるのは電気だと信じていた。
それは、昔の電熱器を見て、これは電気を短絡させて熱に変えている。
こんな不効率なものはない。
そう信じていたのだけど、電気毛布やブランケットを使ってみたら違った。

電気コタツでもそうだけど、熱を発生させてその熱を閉じ込めるといい。
こたつ布団で、外気をシャットアウトすればいい。
電気毛布もそうだ、そのまま使わずに他の断熱性を持ったものと併用する。
例えば布団や、他の保温性を持ったものと一緒に使う。
そうすると、結構暖かく過ごせる。

どうしても、室温が下がり続けて外気温と同じぐらいになりそうだ。
そうゆう時だけ、他の暖房を使えばいい。
そうすることで、室温を上げるものの稼働率を下げることができる。
室温を上げれるものは、エアコンとか石油ファンヒーターなどになる。
室温が上がったら、スイッチを切る。

電気ブランケットの40whは安い。
しかしこれだけで、冬の暖房とするには無理がある。
お互いを適当に使い分けて、今年の冬は乗り切ることにする。